107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-09-22 令和 4年  9月 定例会-09月22日-03号

一方で、特定外来生物には植物も指定されており、侵入し繁茂することで、在来種を絶滅させるおそれがあるなど、地域の生態系に大きな影響を与えています。  そこで確認ですが、区は特定外来生物である植物発生状況について、どのように把握されているのか伺います。  さて、多摩川やその河川敷は昔ながらの自然環境が残り、武蔵野の原風景を感じられる貴重な場所です。

世田谷区議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会-06月14日-02号

また、公共施設における緑化や学校での園芸活動におきましても、在来種の大切さなど、生物多様性保全に配慮していくよう、庁内への理解促進に努めてまいります。  以上でございます。 ◆十一番(高岡じゅん子 議員) 御答弁いただきました。新副区長には、世田谷区民の誰にとっても住みやすく、幸せを感じられる町にするため、DXの本質を理解して、区政の変革をリードしていただきたいと願っています。  

世田谷区議会 2021-09-16 令和 3年  9月 定例会-09月16日-02号

区の花であるサギソウ自体、既に自然界では絶滅危惧種となっていますが、今回取り上げるのは、大正時代、三軒茶屋で採取された世田谷在来種、武蔵野と言われる爽やかな芳香を伴う固有種の存続が確認できなくなっていることについてです。  動画投稿サイト・ユーチューブに、かつて区が提供していたテレビ番組「風は世田谷」のバックナンバーがアップされているのは皆さんも御存じのことと思います。

港区議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会-06月10日-07号

ブルーギル自体に責任はありませんが、このまま放置すれば、近い将来、在来種生息も大変危惧されます。生物多様性外来種侵入・拡散の防止、生き物の命という観点から、有栖川宮記念公園でのブルーギル繁殖対策について、区長のお考えを伺います。  以上で質問を終わりにします。御清聴ありがとうございました。   

世田谷区議会 2021-03-10 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月10日-02号

加えてシュロは、国立環境研究所侵入生物データベースでは、在来種との競合が明記をされている要注意樹木です。そのようなシュロ等々力渓谷公園内に繁茂して、一部では優占種のような光景です。  在来植物の圧迫も懸念されますが、現在区ではどのように管理をしているのか、まずは御説明をお願いしたいと思います。

港区議会 2021-03-08 令和3年度予算特別委員会−03月08日

春になると、日本在来種であるスミレが、近所のお台場レインボー公園などにもいっぱい咲きます。あと、歩道にも、この歩道東京都が管理しているのですけれども、隅っこにスミレはいっぱい咲くのです。こんなに紫色のスミレはいっぱい咲くのだと思って、いいな、春だなと思っていると、きれいに刈られてしまうのです。むしって刈ってしまうのです。

足立区議会 2021-03-03 令和 3年予算特別委員会−03月03日-02号

この多様性保全していくというために、在来種外来種に駆逐されないように保護していく、そういう外来種を認識して対策を講じていくことが必要ではないかというふうに考えています。  ただ、区のこの計画を見ますと、こういった外来種への対応について、方針が極めて不十分というか、何も、ほとんど書かれてないんじゃないかというような状況にありますけれども、このあたり、いかがでしょうか。

杉並区議会 2020-11-19 令和 2年第4回定例会−11月19日-29号

なお、東京都は開発許可の手引で、新たに木を植える場合は在来種を選択するよう求めています。神明宮の森とけやき屋敷の間にある分院部分在来種を新植して緑のつながりをつくる、あるいは、駐車場にする場合でも、樹木を多く植えて、森の中の駐車場として設計するよう検討を求めますが、いかがか、伺います。  

港区議会 2020-11-17 令和2年11月17日交通・環境等対策特別委員会-11月17日

計画地内の緑地については、在来種による緑化生き物を呼び込むための緑化、緑との触れ合いや景観の保全に配慮した計画とすることとしております。  10ページを御覧ください。工事中における評価の結果については10ページから14ページとなり、記載のとおりです。  15ページを御覧ください。

江戸川区議会 2020-10-02 令和2年決算特別委員会(第4日)-10月02日-04号

船橋あたりの市場にも出てくるそうなんだけど、ハマグリより少しかたいんですけど、在来種ではないですけれども、非常に味もいいし、新しい地産品みたいな形にはなってくるんだろうなんて話をいろいろしていたんですけど、やっぱり懸念されるのが貝などは放射性物質だとか、そういういわゆる人間の体にとってよくないものが蓄積する可能性があるということで、やっぱりそういう安全なものだということとして将来に対して残っていくというか

江戸川区議会 2020-09-29 令和2年決算特別委員会(第2日)-09月29日-02号

滝沢泰子 委員 小松川原っぱ子どもたちに親しまれてきた小松川ビオトープには、いろいろな在来種生き物が住んでいます。都内でも珍しい自然地としてメディアでも注目されています。江戸川区が目指す共生社会の象徴となる場所です。専門職大学予定地は、ほかに、より適切な土地を検討協議していかれることを望みます。  江戸川指定管理者制度運用指針について質問をします。  

千代田区議会 2020-09-25 令和2年予算・決算特別委員会企画総務分科会 本文 開催日: 2020-09-25

これまでの内部検討の中では、例えば大径木の保存制度生物多様性の視点というと、例えば在来種であるとか、そういった条件がつく可能性はあるのかなと思っています。じゃあ、そういった区が生物多様性観点から保存制度だというふうに考えている樹木と、区民保存を望む樹木というのが、じゃあ、同じなのかどうかとか、そういった意見が内部でも出ているところです。  

杉並区議会 2020-09-14 令和 2年第3回定例会-09月14日-23号

杉並メダカは貴重な在来種であるため、種の保存を行いながら飼育をしていくということのためには、交雑や病気、盗難を防ぐだけではなくて、餌を含め本来の生息場所自然環境に近い状態を保つことなど、適切な管理が必要となります。そのため、遊歩道内のビオトープ区立小中学校などでの飼育は困難と考えてございます。  

杉並区議会 2020-06-03 令和 2年第2回定例会-06月03日-16号

また、ヒメミカンソウは2地点、アマチャヅルは5地点、マルバスミレは7地点確認で、いずれも区内では数少ない在来種である。  鳥類については、渡りのピークから外れた時期の調査で、しかも少ない調査日数にもかかわらず、ウグイス、オオルリ、ビンズイ確認されていることが注目される。特にビンズイ確認杉並区では珍しく、第7次調査でも特筆されている。

江戸川区議会 2020-02-28 令和2年予算特別委員会(第3日)-02月28日-03号

伝統野菜とは農家が種を取り、作付けを行い、また種を取るという種苗の大半を自給しているもの、また近隣の種苗商により確保されていた1965年ごろまでのいわゆる在来種または在来栽培法などに由来する野菜を言いますが、江戸川区ではこうした伝統野菜にはどのようなものがあり、またどの程度栽培されているのでしょうか。 ◎関山健二 産業振興課長 今、委員さんがおっしゃった江戸東京野菜でございます。

江東区議会 2020-02-25 2020-02-25 令和2年予算審査特別委員会 本文

実は本区にもそういう可能性を持った場所がありまして、豊洲と有明の間に浮かぶ、いわゆる台場の跡地があるのですけれども、これは今、恐らく東京都の港湾局管理になっているかと思いますけれども、そこでずっと放置をされたことで、在来種が自生をする環境がもう既に整っているというのを、ある大学の先生から伺ったことがあります。